Home > カメラ
カメラ Archive
クローズアップレンズ
- 2016-09-11 (日)
- カメラ
◆先日買ってきたクローズアップレンズの試し撮り。
レンズ側とクローズアップレンズ側にネジが切ってあって、くっつくようになってます。レンズフィルタ系はこうやって着けるんですね。知らなかった。
以前ブツ撮りした時と同じようにセッティングします。
F1.8でシャッタースピード1秒。トロトロというより溶けすぎた。(原寸より50%縮小)
以前ブツ撮りした時のものがコレ。こっちはズームレンズで無理矢理撮ってます。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
マクロレンズなんて高くて買えないんじゃー
- 2016-09-04 (日)
- カメラ
◆マクロレンズ購入以外の接写方法を調べていたら「クローズアップレンズ」なるものが。エクステンドチューブより良さそうです。
ひとまず買ってきたけど……今は手元に一眼レフがない!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
人差し指サイズで100ルーメンの光量を出す「LD02」と、ストロボをワイヤレスにするキット「RF-603II」
- 2015-02-24 (火)
- カメラ
◆人差し指サイズで100ルーメンの光量を出す「LD02」と、ストロボをワイヤレスにするキット「RF-603II」を買いましたー。
LD02を買ったのは、LD01が壊れて不便してたので。夜中はもちろん、PCの中とか裏とかのぞき込む時に、手元にあるとメッチャ便利なんですよ。口にくわえると好きなところ照らしながら両手使えるし。
そしてLD01は72ルーメンでしたが、LD02はついに100ルーメン! 相変わらずアホみたいに明るくて超心強い。そしてサイズはほぼ変わらず!
そしてストロボをワイヤレスにするキット「RF-603II」。
「使いやすいのに他社の半値以下」という中華から来たスゴいヤツ。ポートレートで斜め上からバシバシ光を当てていきたい!
●RF-603II 使い方の簡単メモ
<ワイヤレス発光>
1.ストロボをマニュアルモードにする。
2.ストロボにつけた方は「TRX」、カメラにつけた方は「TX」。
3.普通にシャッター切る。
<無線レリーズ>
1.カメラのリモコン端子とRF603IIのシャッターリモートケーブル接続口を付属のコードで接続する。
2.両方とも「TRX」にする。
3.カメラにつながっていない方のボタンを押すとシャッターが切れる。半押しも使える。
<空発光>
俺のi40じゃできなかった。
●RF-603II 参考サイト
[写真] 14/12/31 ストロボ無線化YONGNUO RF603II使い方: なんくるないさ
ラジオスレーブ YONGNUO RF-603 II | 使える機材のセレクトショップ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
EF50mm F1.8 II 試し撮り
- 2015-02-04 (水)
- カメラ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
俺氏、ブツ撮りにチャレンジする
- 2014-09-07 (日)
- カメラ
◆外に行って植物の写真を撮ったりするのもモチベーションが上がらず、ポートレートを撮るにしても都合よくモデルがいるわけでもなく、という事で、ひとまずブツ撮りにチャレンジする事にしました。
こんなん。
で、フラッシュ炊くとのっぺりしちゃうので、フラッシュ禁止のタイマー撮影。
「タイマーにセットしたのにシャッター押せないな」とか、ピントが合わなかったせいなのか中古だからエラー吐いてるのか不明なトラブルがありつつも、1枚パシャリ。
原寸より50%縮小です。
- Comments: 0
- Trackbacks: 1
ホーム > カメラ
- Search
- Feeds
- Meta