Home > 同人
同人 Archive
ExclusiveScrollでOrbit Trackball with Scroll Ringを使うんだっ!
◆ExclusiveScroll用にOrbit Trackball with Scroll Ring買いましたー。
いや、最近PC関係で散財してるように見えますが、コレだいぶ前に買ったものです。
▼Orbit Trackball with Scroll Ring。円高のおかげで比較的安かった。
で、「ショートカットキーを外部デバイスなんかに割り当てないで、素直にキーボード使ったらいいじゃん」という意見があるかと思うんですが、ショートカットキーに興味があるのではなく、むしろメインはトラックボールとスクロールリング!スマートスクロールに慣れた人なら「トラックボール重要だよね!」と同意してくれると思うんですががが!
▼ExclusiveScrollの設定は、コミスタ用にこんな感じにしてみました。
そうすると、こんな感じで動く! 動く動く!回る回る!拡縮拡縮!
ボタンは拡縮じゃなくて、アンドゥリドゥに割り当てた方が使いやすいかなぁ……。拡縮はタブレットのトラックパッドでもイケるしなぁ。
さー、何か描くぞぉ。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
COMIC☆1(4月30日) ね-27aです。
- 2012-04-03 (火)
- 同人
◆COMIC☆1 ね-27a「かっぱのかわながれ」です。
新刊は、ファントークだらけの「gdgd妖精’s」本、の予定。死ぬほど忙しいので、ちゃんと本出せるのかなぁ。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
COMIC1☆6に申し込みましたよ。
- 2012-01-08 (日)
- 同人
◆ぐだぽよ~。
gdgd妖精’sで申し込みました。一般向け4コマ漫画本の予定。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks (Close): 0
COMIC1☆5に申し込みましたよ
- 2011-01-11 (火)
- 同人
◆COMIC1☆5に申し込みました-。あずにゃん本です。
そういえば南大泉に住んでる友人が「けいおん!はバンド活動ナメてる」みたいな事を言いながらも、ひこにゃん音頭に合わせて「あーずにゃん♪あーずにゃん♪」と上機嫌で歌っておりました。脈絡ない話だけど。
蒼飛も執筆予定です。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 0
国立国会図書館へ本を納本する方法
- 2010-11-05 (金)
- 同人
高校の時に川田という友人が「このサークル、国会図書館に同人誌を納本してるんだぜ」とナディアの同人誌を見せてくれたことがありました。
それは「条件さえ満たせば国立国会図書館に自分の作った本が保管されるのか、それはすなわち自分のペンネームが永遠に残せるという事か」と妙に記憶に残った出来事だったんですね。
で、「オリジナルの同人誌を作ったら納本してみるか」と思い続けてはや10何年、今年の5月に無事納本しました。
記事にせず半年ほったらかしにしてしまったのですが、一番手っ取り早い寄贈という形でのやり方を書いておきますのでご興味のある方はご参考までに。
◆国会図書館に納本を寄贈の形で行う方法
(※写真は礼状が入っていた封筒)
詳しくはここに載っていますが、やり方は簡単で、
1.頒布目的の本を作る(コピー誌は不可。)
2.封筒の表に「〒100-8924 東京都千代田区永田町1-10-1 国立国会図書館 収集書誌部 国内資料課 収集第一係御中」「寄贈本在中」(寄贈本在中は当然朱書きで。)と書く。
3.封筒の裏にいつも通り自分の住所を書く。
4.本を1部または2部詰めて郵送する。(本のオビとかは廃棄されてしまうらしいので本だけ。2部送った場合は、2部目が関西で保管されるとの事)
5.1週間くらいで国会図書館から寄贈の礼状が届く。
こんな感じの書面が来ます。
そして国会図書館のシステムで検索するとバッチリ出てきます。
送り状も添えた方がいいのかなと思ったりもしたんですが、今回は付けませんでした。
学漫サークルなんかは刷った本をダブつかせる事が多いと思いますので、積極的に寄贈するべきです。学漫のオリジナル作であれば文化的にも十分価値があるでしょうし、形骸化しているとはいえ、出版者には納本が法律で義務付けられておりますゆえ。
- Comments (Close): 0
- Trackbacks: 1
ホーム > 同人
- Search
- Feeds
- Meta