Home > 未分類

未分類 Archive

Legend LPB-Zのピックアップ予告

◆予告。
 千石電商で先ほど買ってきました。
 13KΩの高出力でこの値段、ヤバい。

追記.
テスター当ててみたら8KΩ*2で、直列抵抗16KΩでした。
騙されたwwwハイパワーすぎるwww

Legend LPB-Zのナット交換とポールピースの錆び対策

◆LPB-Zをいじっていると妙なビビりがありまして、どこだろうどこだろうと原因を探していたら、ナットがいびつなすり減り方をしていたことに気づきました。ペグの穴がズレている個体なので、ナットに負担がかかったのでしょう。
 で、とりあえず千石電商で同じ幅のTASQナットを買ってきました。

 幅は合っているので、あとはやすりで削って高さと奥行きを合わせていきます。
 鉄鋼やすりで削ってみたものの、すぐに食いつかなくなって苦戦。3日ほどかかりました。
 ちなみに、3日目の晩に紙やすりに切り替えたところ、鬼のような食いつきで鬼のように削れて作業があっという間に終わってしまいました。なんということだ。
 『教訓:TASQナットは紙やすりで削ろう』

 真ん中にTASQの文字。高級な感じになりました。
 それにしても6弦だけすっげえ曲がってんなぁ……。

 続いてポールピースの錆び対策。
 うっすらと錆が浮いてくたびれた感じに。
 ちなみにこのピックアップ、LPB-Zに最初から載っていたピックアップだと思いますが、簡単にスペックをご紹介しますと、
  ・フェライト磁石
  ・直列抵抗値8.06KΩ(個別だと、4.06KΩと4.13KΩ。4.13KΩの方は1・2弦用ですかね)
 まぁ安ベースだしそんなものか。

 ポールピースの錆びを紙やすりで軽く落としてやり、シンナーで脱脂したら、塗るのはこいつだ!
 ガンダムマーカー:メッキシルバー。

 マジかよ、と思いますでしょ。でもメッキシルバーは本当にメッキのようだと評判が良いので、試しに使ってみようと。600円のマーカーでメッキっぽくできるなら上々じゃないですか。どうせ安ベースだし。
 で塗ってみたところ、
 

 
 意外に悪くない!!
 塗り面積が小さいこともあってだいぶメッキっぽいです。令和のガンダムマーカー凄ぇな!

 ちなみにホログラフィック塗装ができると聞いてついでに買ってきたガンダムマーカー月光蝶ですが、
 

 
 塗りムラが出て見事に失敗。
 でもサフ吹いて下地に白でも塗ってからスプレーで塗装したら結構イケそうな気がします。

メモ。

ギターいじリストのおうち
 安ギターをいじり倒してて面白い。

B’zの松本さんがバイトしてたというモスバーガー

◆時折「大泉学園ってモスバーガーある?」と聞かれることがあって、なんのこっちゃと思っていたら、B’zの松本さんが大泉学園のモスバーガーでバイトをしていたんだそうです。どうやら熱心なファンの間では有名な話だそうで。

 店内に邪魔くさい柱が立っている特徴的な店でしたが、20年くらい前に潰れてしまって、今は美容院になっています。

 

Xperia ZX1用のストラップホールを作成

◆携帯をXperia ZX1に替えたんですが、ストラップホールがないんですよ。
 いずれはイヤフォンジャックに取り付けるストラップホールのアクセサリで落ち着くと思うんですが、買って取り付ける前に携帯落としたらどうするんだよ!と悩んだ末、実用新案が取れそうなひらめきが!

シリコンケースの入っていた透明プラの化粧箱をハサミでジャキジャキ切って凸型のプレートを作ります。ストラップを通す穴は千枚通しとかで開けてください。
出っ張ってる部分は、USB3.0の穴から出す予定です。
20171203_01

現物に合わせながら微調整。
20171203_02

本体をシリコンケースにハメ込んで完成。どうよ。
20171203_03

今回作ったプレートはバリの処理をしてください。携帯の背中に擦り傷を入れると思います。可能であれば携帯の背中にも保護シートを貼っておいた方がよさそうです。

ホーム > 未分類

Search
Feeds
Meta
Links

Return to page top