Home > ギター

ギター Archive

PACIFICA112Vに612Vの金属ジャックプレートをポン付けの巻

◆ブリッジからペグまで弦が真っ直ぐに伸びているのを見るたび完成度に惚れ惚れするのですが、そんなPACIFICA112Vにも欠点が。
 ナットとジャックプレートが割れたときは楽器店に修理に出さなきゃいけないんです。ヤマハ独自規格だし、パーツの一般流通もしていないので。

 しかもPACIFICA112Vのジャックプレートはプラスチック製。サードパーティ製の金属ジャックプレートはネジの場所が合わないので、つけようと思ったらボディに穴を開けなきゃいけない。もしくはハンドメイドするか、ハンドメイドされたものを買うか。
 プラスチックのジャックプレート嫌だなーってずっと思っていたんです。

 で、先日Youtubeでパシフィカの612の紹介動画を見ていたら、612のジャックプレートは金属じゃないですか。
 そんな、さぁ、最初から言ってよ、って気持ちですよ。上位機種のパーツなら十中八九ポン付けできそうです。

 で、楽器屋さんに注文して買いました。612用ジャックプレート。税込847円。

 112Vのものと同じ寸法です。

 いえーい、無加工です。ポン付けできました。
 しかもメーカー純正だから仕上がりが綺麗なんですよ。ツヤツヤ。

 うれしいなぁ。

TC楽器のYouTubeが濃い

◆中古のエレキギターやエレキベースに強いTC楽器という店があるんですが、最近そこのYouTubeばっかり見てます。
 弾くし、語るし、イジるしで、やたら濃い感じ。こんな人が何人もいる店ならリペアもメンテも安心して任せられるなー、と。

 で、TC楽器のYouTubeの個人的メモ。

 ◆ギターの修理/調整はどこに持って行ったら良い?
 割と勉強になった。

 ◆楽器屋の店員はギター&ベースにどんな弦を使っている?選び方やこだわりは?
 普段こういう話する相手もいないから結構勉強になった。

 ◆カリベの私物ベースをガチで改造しちゃいます!!
 電装系が凄い業物が完成しとる。ヤバすぎてヨダレ出る。

 ◆みんなで作ろう!コンポーネントギター企画
 別の動画で散々「別々のボディとネックを安直にくっつけてもちゃんとしたギターにならないよ。むしろそこから仕上げるのはメチャ大変だよ」って言っておいて、この企画w
 

スモーキーアンプ欲しい その4

◆LM386のスモーキーアンプは少ないパーツで音量が出るのでいいのですが、いかんせん音が歪むんです。ギター用ならいいけど、ベースにはもうちょっと歪まないヤツが欲しい……と思いまして、NJM2073(TDA2822M)で組んでみることにしました。

 参考にできそうなスモーキーアンプ用の回路図はネットで見つけられなかったので、ほぼリファレンスそのまま。

 ギター本体のTONEを上げるとモスキート系のノイズが出てくるので、写真の電解コンデンサはOS-CON(正しくは高分子コン?)に置き換えました。気持ちノイズが少なくなっています。
 このノイズをどう減らしていこうか色々調べたのですが、NJM2073はIC自体がノイズ源になっているとかで、ノイズ撲滅は無理そうです。IC自体がノイズ源て。

 ちなみにLM386もNJM2073も「革命アンプ」「非革命アンプ」と命名された高音質の設計回路が存在してるのですが(ググると結構出てくる)、LM386はゲインが20倍(スモーキーアンプでは200倍を使用)でないとできない、NJM2073のBTL動作用の革命(非革命)アンプの設計は存在していない(NJM2073のスモーキーアンプはBTL動作でないと音量が足りない)、ということでスモーキーアンプとは縁のない話です。残念。

 で、ざっくり総評としては、音量は前々回組んだ[386煙AMP]さんの回路のアンプよりやや小さいですが、秋月のキットよりかははるかに大きいです。スモーキーアンプとして使いものになります。
 それから、歪みは、あまりない感じですね。
 また、LM386と違うのは、容量の違うコンデンサに取り換えても音に影響(低音になったりする)がない点です。

 時間ができたらユニバーサル基板でちゃんと組んでやりますかね。

スモーキーアンプ欲しい その3

◆秋月の「LM386G使用モノラルパワーアンプキット」は音量が大して出なくて失敗だったので、今度はユニバーサル基板でつくる386アンプキットを組んでみました。
 ほら、ついで買いしていたのをほったらかしにするのもアレだし、「LM386G使用モノラルパワーアンプキット」よりも少し出力が大きく出るみたいだし。

 ボリューム用のポット(Aカーブ10KΩ)が元々キットに同梱されていましたが、今回せっかくなのでゲイン用のポット(Bカーブ1KΩ)を追加しました。しかもゲイン用のポットはON/OFF機能付きです。

 ケースに組み込む際に電解コンデンサが1個引っかかったので、配置がえ。
 ハンダすっぽんが手元になかったのでハンダの除去がうまくいかず、オーディオグレードの電解コンデンサを1個ダメにしてしまった……。

 ケースに収めた感じ。スピーカーのところに穴を開けなきゃいけないんだが、面倒くさい……。

 裏から見た図。せっかくなのでキットに貼ってあった値札シール貼りました。

 で、結論としては「やっぱ音量小さい」です。
 ゲインのボリュームも「クリーントーンになってるか?」と疑問になる感じ。
 もうちょっとパワーのあるピックアップなら違ってくるのかなー?

◆コンデンサの容量と音質についての参考リンク
386奮闘記①
386アンプをちょっと真剣に作ってみた
自作ギターアンプ LM386N編

スモーキーアンプ欲しい その2

◆前回は秋月のキットを組んで「音が小さくて微妙!」という結果になりました。
 わからないなりにLM386のデータシートを読むと、秋月のキットよりもっとシンプルでいいような感じがするんですよね。

 で、今度はネットでいろいろ調べているうちに見つけた[386煙AMP]さんの回路で組んでみます。

 部品点数が少ないのでユニバーサル基盤へ適当にレイアウトして組みました。
 発振もないし、大ボリュームが出てイケてる回路です。
 プラグの抜き差しでON/OFFになるのは[ギターアンプを作ってみた!!スモーキーアンプの自作](YouTube)で配線を学びました。動画の説明のところに置いてあった配線のPDFがわかりやすかったです。

 秋月で買ってきたタバコ箱相当のクリアケースに入れてみます。
 あ、信号線はMOGAMI NEGLEX 2520に変更しています。

 クリアケースの中に納まったので、配置、穴あけ。ジャックの穴は位置決めが大変で開け終わるまでに1時間かかりました。あとスピーカー用の穴も大変だった。刃が滑る。

 裏には100均で調達してきた吸盤をつけます。

 なんてことでしょう! ギターに吸盤で固定すると、ZO-3相当になったではありませんか。
 大きなアンプを引っ張り出さなくても手元ですぐ弾けるのはイケてます。
 というか、ナツメさんにこれ見せたら食いつきがよかったので、こいつはナツメさんトコへ嫁に行きました。

 自分用も作った。

 後日、ナツメさんから「挿しっぱなしにしたいから、ON/OFFスイッチと短いシールドが欲しいよ」と言われたので対応しました。
 あと「3日くらいすると吸盤剥がれちゃうんだけどどうにかならん?」とも言われましたが、吸盤はどうにもならない(笑)。

ホーム > ギター

Search
Feeds
Meta
Links

Return to page top